どうも!内向き毒舌ブロガーのショウダイです。
大企業のように歯車として働くのはイヤだ
大企業は上司を選べないからクソだ
ならベンチャー企業に行けばいいじゃんみたいな意見を発信している人がいますが、違和感があります。
ベンチャーも組織なので、会社の歯車であることには変わりないし、ベンチャーに行ったからと言って自由に上司を選べるようになるわけじゃない。
ベンチャー企業はあなたの我がままを叶えてくれる会社ではありません。
ぼくも憧れとかイメージでベンチャー企業に入った人間ですが、たぶん9割以上はベンチャーに向いていないと思う。
ベンチャー企業で働くってしんどいからね。
目次
自由に見えるけど全然自由じゃない
ベンチャー企業を考えるきっかけに人って「自由そうだから」ってイメージを抱いている人がいますが実際はそうでもないです。
ベンチャー企業って立ち上げて間もない企業が多いから、忙しいし残業が多いんですよ。
しかも、リーダーとかなったら鬼ほど長時間労働します。
ぼくがいた会社はリーダーが土日に出勤している人を何人も見てきました。
法に触れないようにするためにタイムカードを切らずに働いています。
つまり、無給で仕事をしているってことだよ。
どう?ベンチャーって全然自由じゃないでしょ。
だから、自由を求めているなら絶対にベンチャーは向いていないよ。
上司が選び放題なわけないじゃん
大企業は上司が選べないと言うけど、ベンチャーも同じだと思う。
たしかに大企業とか一般的な企業よりは若い社員の意見を聞いてくれる風潮がある会社が多いのは事実です。
でもベンチャーに限らずどの企業にも人員計画というものがあり、必ず異動できるわけではないから上司が選べるか選べないかについてはベンチャーも大企業も変わりません。
当たり前じゃないですか、そんな一個人の都合で異動がまかり通ったら会社潰れますよ。
まず、上司を選べるほどあなたは立派なんでしょうか?
ある程度の働きぶりじゃないと、会社も聞く耳を持ちませんよ。
成果を上げれば給料は上がると言うけど社畜にならないと上がらない
ぼくの会社は契約社員で成果を上げれば正社員になれるという仕組みでした。
でも、8割以上は契約社員のままです。
正社員になる人ってさっきも書いたように終電逃すくらい働いて土日出勤しているような人じゃないとなれないです。
もちろん、長時間労働すれば正社員になれるって意味じゃなくてそれくらい会社に貢献する意欲がないと成果って上げられません。
だから、本当に経営者の考えに共感できてある程度会社が好きじゃないとやっていけない。
どう考えてもほとんどの人はベンチャーに向いていない
ベンチャー企業って聞くと響きがかっこいいし華やかなイメージがあるかもしれないけど、全然華やかじゃありません。
残業してでも成果を出して会社に貢献する勢いじゃないと給料なんて上がりません。
普通の会社は年数が経てば、少しずつ上がっていくし、ボーナスも出るから条件を考えるなら絶対に大企業の方がいいです。
だから、大企業は時代遅れだ!自由を求めてベンチャーに行くっていうお花畑みたいな考えで行くと痛い目にあいます。
この会社のために働きたいとか、今挑戦しないと後悔するって考えている人だけベンチャーに挑戦してください。